田中(たなか)
特徴:大粒で、果肉がしっかりしており、甘みと酸味のバランスが良い。
由来:明治時代に田中芳男氏によって命名された品種。
食感:ジューシーで歯ごたえがあり、濃厚な味わい。
・かつては房州びわを代表する品種でした。
大房(おおぶさ)
特徴:果実が大きく、酸味が少なく甘みが強い。贈答用として人気。
由来:比較的新しい品種で、大粒のびわを選抜して育成された。
食感:柔らかめで果汁が多く、まろやかな甘さが特徴。
・房州びわの代表的な品種です。
瑞穂(みずほ)
・比較的新しい品種で、大粒で甘みが強いのが特徴です。「みずほ」の特徴大粒でふっくらとした形一般的なびわよりも大きめで、見た目も美しい。甘みが強く、酸味が少ない口当たりがよく、食べやすい品種。果肉がしっかりしていてジューシー果汁が豊富で、食感も楽しめます。
・「みずほ」は、びわの主要品種「田中」や「茂木」などと並ぶ品種として育成されました。比較的新しく、千葉県などのびわ産地で栽培が増えています。
富房(とみふさ)
・大果で、酸味が少なく、外観が美しいのが特徴です。 施設栽培に適した品種です。
房光(ふさひかり)
・ 瑞穂と田中の交雑種。 大果で、酸味があり、濃厚な食味が特徴です。露地栽培では6月上旬に収穫されます。